「世界一受けたい授業」のメモ
3時限目 保健体育
○マインドフル・ダイエット
食事制限なし運動なし 脳で痩せる!ダイエット
マインドフル・ダイエット
脳科学の観点からダイエット
食べ方を考える→痩せられる
マインドフルネスのPOINT
◎体の感覚や呼吸を感じ 今この時だけを意識
イェール大学で研究
精神科医・久賀谷亮先生
オランダの大学生に対して行った研究
空腹状態の男女110人 2グループに
グループA…マインドフル・ダイエットをレクチャー
グループB…指示しない
チョコレートクッキーを渡すと…
Aはあまり食べず Bは食べ続け Aの60倍カロリーを摂取
⇒ Bは心と脳が満たされていないため
食べすぎで太る原因とは?
→ 脳に操られているから
ストレスが溜まってついつい食べてしまうのは…
食べると気持ちよくなる→ストレスを忘れられる…悪い習慣
◇マインド・フルダイエット
まず
ボディスキャン
(体の各所)1つ1つに意識を向けるトレーニング
なぜ食べたい?どれくらい食べたい?センサーを鍛える
基本姿勢
①(椅子に)背中を背もたれから離し浅く座る
②手のひらを上 太ももの上に置く

③左足に意識を向ける
今の状況を把握(足の裏で床を感じ 続いて左足全体を意識する)
④右足に意識を向け 同様に状況を把握する
⑤お腹の感覚に意識を向ける
お腹がすいているか?など内臓の感覚に意識を向ける
⑥呼吸に意識を向け 心を落ち着かせる ⇒終了
1回の所用時間5分
朝晩1回ずつが理想 仕事の合間でも効果あり
眠くなる→いいこと!体の変化に気づけるように
「TIME」誌
ボディスキャン=食事量の調整に効果あり と掲載
食前セレモニー
ストレス食いのような惰性で食べるクセを直すことができる
①食べ物を観察・想像
(この肉がどこで育てられたのか?どう味付けされたのか?など想像する)
②今どれくらい空腹か 10段階評価
③見る・嗅ぐ → 全身の変化を確認
④「なぜ食べたいのか?」を考える
以上を経て
・食べることに意識を向けて食べる