「ニュースシブ5時」のメモ
○食生活が変わる!?だしでダイエット
予防医学者
石川善樹さん
石川善樹ダイエット企画第2弾!
食生活を変える!飲むダイエット
前回のダイエット法
生活習慣にひもづけて運動
↓
無理(できない人がいた)
今回は…
やせたいが運動はしたくない!
→ 味覚革命
前回 習慣ひもづけダイエットがうまくいかなかった主婦の食生活をチェック
子どもが大好きな濃いめの味付けが問題
カレーライス・ハンバーグ・フライドポテトなど…脂・糖・塩が多く使われている
→ “アッパー系”のおいしさ
アッパー系の食べ物を食べると… 食べれば食べるほど欲しくなる
味付けが濃いと… ご飯をたくさん食べてしまう
脳が感じるおいしさ
・アッパー系
・ダウナー系…昆布・かつお節・野菜などのうまみ
ダウナー系 だしのうま味を摂ると…脳の興奮をおさめ深い満足感を得られる
だしで舌の洗濯をする→食べ過ぎを防ぐ!
◇舌の洗濯
顆粒だしなどを使っただし
◎1日3回 2週間 だしを飲む もしくはだしで口をすすぐ
※だしは 塩分・添加物が入っていないものを選択
※1回の量はみそ汁などのお椀1杯分
※食事はそのままでOK
味覚は簡単に変えられる?
だしによる舌の洗濯 もとは…
東北大学大学院歯学研究科 教授 笹野高嗣さん
ドライマウスの患者に昆布だしを飲んでもらう → 症状が回復(口内の荒れが改善・味覚が戻ったなど)
味覚を左右しているのは… “脳”
美味しいと感じるのは 舌・香りなどから
風邪で鼻がつまると味が分からなくなる
フライドポテトは脂・糖・塩だけでなく 肉の香料が混ぜられている→アメリカでは香料を禁止に
◇野菜のうまみ
洗濯して生まれ変わった舌で 野菜のうまみを
野菜のうまみを引き出すヒント…精進料理
野菜の煮物

材料(2人分)

大根
にんじん
ごぼう
青菜
車ふ(お好みで)

ポイント☆大根の皮のむき方
ポイント☆皮を使ってだしをとる
①大根の皮は厚めにむき にんじんの皮とともに塩をふり 電子レンジで3分加熱
ポイント☆野菜のゆで方
②約3分ゆでてから水で洗う
③昆布でとっただしに野菜・調味料を入れてひと煮立ち
④レンジで加熱した皮を入れて15分煮る
⑤30分ほど味をなじませる ⇒完成
◇うまみは組み合わせると倍増する!
こんぶ×かつおぶし=8倍のうまみ
こんぶ×きのこ=30倍のうまみ
◇食べる順番
舌ダイエットのポイント…
食べる順番に気をつける!
通常の食べ順ダイエット
サラダ→汁物→おかず(タンパク質)→ごはん(炭水化物)
舌ダイエットの食べ順
サラダ→おかず(タンパク質)→ごはん(炭水化物)→汁物