「県民総選挙2019 愛知スゴイものBEST50」のメモ
○愛知県民2万人に聞きました!今 全国に自慢できる愛知のスゴイものは?
約1か月間県内各地で聞き取り調査とインターネットアンケートを実施
独自の集計で 今愛知のスゴイものBEST50を決定
愛知スゴイものBEST50
1位 | モーニング |
一宮市でゆで卵などを出したのが始まり(諸説あり) 愛知発祥のコメダ珈琲店が6月に青森に出店し全国制覇 | |
2位 | ひつまぶし |
発祥は「あつた蓬莱軒」や「いば昇」など諸説ある 今年ミシュランガイド東海版に愛知のうなぎ料理店11軒が掲載 | |
3位 | 自動車産業 |
トヨタ自動車は自動車販売台数世界3位(1,059万台)※2018年 日本企業で初めて売上高が30兆円を超える※2019年3月期 | |
4位 | 名古屋駅 |
名古屋市の巨大ターミナル駅 現在リニア名古屋ターミナル駅を名古屋駅の地下に建設中 | |
5位 | 大須商店街 |
約1,200の店舗・施設が集まる 平日約5万人 休日約9万人を集客 から揚げ・チーズドック・タピオカなどの流行グルメを発信 | |
6位 | 東山動植物園 |
年間入場者数は260万人 動物は約500種類で全国1位!今年4月から続く“奇跡のベビーラッシュ”が話題に! | |
7位 | 名古屋城 |
去年 本丸御殿や金シャチ横丁が完成 入場者数が約30万人増加 現在 天守は耐震性などの問題で閉館 | |
8位 | 国宝犬山城 |
年間入場者数は去年初めて60万人を突破 現在 天守は補修工事中 9月末まで3~4階は入場規制 | |
9位 | みそ煮込みうどん |
みそだけでなく「たまり」や「カレー」で味付けするバリエーションも 山梨県の「ほうとう」が伝わったものではないかと考えられている | |
10位 | 熱田神宮 |
1900年以上の歴史と約6万坪の広大な敷地を持つ 三種の神器の1つ「草薙神剣」が祀られている |
[adk-1]
11位 | 名古屋港水族館 |
延べ床面積日本最大級 去年バンドウイルカの赤ちゃんが誕生 開園以来初!入場者数が2年連続で200万人を突破! | |
12位 | みそカツ |
今年ミシュランガイド東海版に矢場とんが掲載 全店合わせて年間約280万人の客が訪れる | |
13位 | トヨタ産業技術記念館 |
【入場料】大人500円 中高生300円 小学生200円 今年で開館25周年 繊維機械と自動車など産業・技術の変遷を展示 | |
14位 | 名古屋市科学館 |
年間の入館者数135万人 ギネス記録の世界一大きなプラネタリウムが人気 【入館料】「展示室とプラネタリウム」大人800円 大学高校生500円 中学生以下無料 | |
15位 | 中部国際空港(セントレア) |
今月20日に第2ターミナルがオープン 世界の空港総合評価6位(2019年/顧客サービス) | |
16位 | 刈谷ハイウェイオアシス |
年間入場者数848万人(2018年度) 全国のレジャー施設で東京ディズニーランド&ディズニーシー USJに次いで入場者数が3位になったことも | |
17位 | 八丁みそ |
江戸時代からの歴史を誇る岡崎名物 「八丁みそ」の「八丁」の由来は岡崎城から西へ八丁(870m)離れた八丁村(現 八帖町)で製造されているため | |
18位 | イチロー |
豊山町出身 今年3月に現役を引退 子どもの頃は中日ドラゴンズファン | |
19位 | 藤井聡太 |
瀬戸市出身の天才将棋棋士 2016年に14歳で最年少デビュー 歴代最多の29連勝を記録したほか 最年少記録を次々更新! | |
20位 | 愛・地球博記念公園(モリコロパーク) |
人気の施設は「サツキとメイの家」 年間入場者数は166万人(2018年度)と年々増加 | |
21位 | 中日ドラゴンズ |
去年は松坂フィーバー 今年は根尾フィーバーでナゴヤドームの入場者数が増加 1試合平均入場者数31,331人(去年30,231人) | |
22位 | 竹島水族館 |
2018年に過去最高の入場者数47万人を記録!500種類以上4,500匹の水生生物が観察できる | |
23位 | 地下街 |
地下街の数は愛知が23か所で日本一!(東京17か所・大阪8か所) そのうち名古屋市には22か所あり“巨大地下街都市”として有名 | |
24位 | あんかけスパゲティ |
誕生は1960年代 ピカタ ミラネーゼが定番メニュー 発祥「そ~れ」 元祖「ヨコイ」 名付け親「からめ亭」 | |
25位 | 西尾の抹茶 |
全国生産量の約20%を占める日本有数の抹茶産地 西尾市全体に約200ヘクタールの茶畑がある | |
26位 | フィギュアスケート |
伊藤みどり・安藤美姫・浅田真央・宇野昌磨などの有名選手を輩出 オリンピックのメダリスト6人のうち3人が愛知県出身 | |
27位 | きしめん |
最も古くからある名古屋めし 麺は日本農林規格により幅4.5mm以上 厚さ2mm未満と規定 | |
28位 | レゴランド・ジャパン |
2017年オープン 日本初のレゴのテーマパーク 今年7月「レゴ・ニンジャゴー・ワールド」がオープン | |
29位 | しるこサンド |
松永製菓(小牧市)が1966年に販売開始 3枚食べた頃に甘さが広がるように計算されている | |
30位 | リニア・鉄道館 |
2011年に開館した撮る・乗る・触るができる鉄道博物館 今年8月には総入場者数500万人を達成!珍しい車両を多数展示 |
[adk-1]
31位 | 台湾ラーメン |
32位 | コスプレ文化 |
“世界コスプレサミット”は観客動員数30万人以上!市長や知事までコスプレ衣装に着替えるのが恒例行事となっている | |
33位 | ブラックサンダー |
有楽製菓(豊橋市)が販売 今年で25周年 去年年間販売個数が過去最高の2億個を達成! ※シリーズ合計の出荷本数換算 | |
34位 | 渥美半島 |
愛知県の東南端に位置する全長50kmの半島 2018年の観光客数は約300万人と過去5年で最高 | |
35位 | バーミキュラ |
老舗鋳造メーカー「愛知ドビー(中川区)」が作るホーロー鍋 今年海外初進出で世界を席巻! | |
36位 | リトルワールド |
【入園料】大人1,800円 中高生1,100円 小学生700円 テーマパークの敷地面積全国2位で東京ディズニーランドの約2倍!犬同伴もOK! | |
37位 | 航空宇宙産業 |
SJ(旧称MRJ)の開発やH-ⅡAロケットの製造をしている愛知県 YS-11などを展示した「あいち航空ミュージアム」も話題に | |
38位 | スーパー銭湯 |
愛知県にあるスーパー銭湯は約70軒 1人あたりの軒数は東京や大阪よりも多い(中部大学山本貴継准教授) | |
39位 | 山車文化 |
2016年「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録 愛知県からは日本で最多となる5件の文化財が選出 | |
40位 | のんほいパーク |
【入園料】大人600円 小・中学生100円 約40ヘクタールの敷地に動物園・植物園・遊園地・自然史博物館を整備 | |
41位 | 豊橋の市電 |
運賃は大人150円 小児80円 東海地方では唯一の路面電車 年間利用者数300万人 全17両 | |
42位 | 岡崎の東公園 |
1983年にオープンした三河で大人気の巨大複合公園 特に子育て世代から圧倒的に支持され 年間33万人が訪れる! | |
43位 | 瀬戸焼 |
愛知県は焼き物の出荷額が全国1位!(2018年度8,369億円)来場者30万人の“せともの祭”は9月14日(土)15日(日)開催 | |
44位 | 名古屋大学 |
140年以上の歴史をもつ伝統校 学生数は約1万人 2001年以降数多くのノーベル賞受賞者を続々輩出 | |
45位 | 豊田スタジアム |
2001年に完成したサッカー等球技専用スタジアム 今月20日から開催のラグビーW杯の試合会場 | |
46位 | おかざきかき氷街道 |
額田の天然水“神水”で作ったかき氷が大人気!街道沿いに並ぶ7つの店はいつも大行列!1~2時間待ちは当たり前に | |
47位 | 豊川稲荷 |
日本三大稲荷の1つ 正式名称は妙厳寺 三が日の参拝客数は150万人(2018年) | |
48位 | 茶臼山高原 |
愛知県最高峰 標高1,415メートル 豊根村と長野県根羽村にまたがる 年間の利用者数は約50万人 春は芝桜 冬はスキーが楽しめる | |
49位 | プロバスケットボールチーム |
バスケットボール人気が加熱し2016年に待望のプロリーグが開幕 B1リーグ18チームのうち3クラブが愛知に本拠地を置く | |
50位 | ダイワスーパーのフルーツサンド |
創業約50年 地元に愛される個人スーパー 去年3月から販売したフルーツサンドがSNSで話題沸騰! |