「モーニングショー」のメモ
○羽鳥パネル
冬こそ“油”摂取を 実は体にいい!?医者が教える3大健康“油”
日本機能性医学研究所 所長
斎藤糧三さん
油や食品の監修本や著書を多数出版
食事療法に詳しく「正しい油の摂り方」を提唱
◇悪いイメージのある油 実は体に良い?
80代女性「太る なるべく使わない」
50代女性「ベトベトしてて体に悪そう」
→ (悪いイメージがあるが)油は体にとって無くてはならないもの
冬は特に… 乾燥するので油を摂った方がいい 油を正しく選び摂ることが健康の秘訣
油の主な役割
・体内のエネルギー源
冬こそ必要
・皮膚や細胞の保護
血管が詰まるイメージがあるが…
・血管を詰まりにくくするものも
◇斎藤先生イチオシ①
今日本人に最も必要な…
亜麻仁油
何の油?
・亜麻の種子から取った油
亜麻仁油に多く含まれるのが
・α-リノレン酸…血管を老けさせない
α-リノレン酸を摂ると… 体の中でEPA・DHAに変換される
EPA・DHAは… 老化と共に硬くなる血管を広げ柔らかくする
α-リノレン酸を12週間摂ると… 血圧10ほど低下
→ 亜麻仁油を摂ることで 心筋梗塞予防に!
α-リノレン酸の摂取を増やすと… 血中濃度0.06%増
→ 脳卒中のリスク28%減
亜麻仁油の一日の適量は
◎小さじ1杯程度
同じ効果を魚に求めると→イワシ2尾で同様の効果
亜麻仁油 料理の際の注意点は?
・α-リノレン酸は熱に弱い 出来上がった料理にかけるのがベスト
例えば サラダにかける
同様にαリノレン酸が多く含まれるのは
・えごま油
亜麻仁油で認知症予防も
血中のαリノレン酸が多い人がビタミンB群を摂取
→ 認知機能の低下を遅らせる
ビタミンB群が多い食物は… アボカド+亜麻仁油
いつ摂ればいい?
◎朝に摂取するのが望ましい
体を動かしている時に油を消費する
◇斎藤先生オススメ②
オリーブオイル
60人に聞きました よく使う油は?なふさ皮膚科理事長
オリーブオイル…38%
ごま油…22%
サラダ油…15%
亜麻仁油…10%
えごま油…6%
こめ油…6%
その他
オリーブオイルに多く含まれるのは
・オレイン酸
オレイン酸のすごい働き
オレイン酸の働きは…
善玉コレステロールを強化 悪玉コレステロールを減らす
→ 血管が詰まりにくくなる
⇒ 心筋梗塞のリスクを減らす
心臓病を引き起こす“エイリアン脂肪”退治
エイリアン脂肪(心筋梗塞の原因の1つ)
通常存在しない心臓周りに脂肪付着→毒素を注入
オリーブオイルを摂ることで… オレイン酸はエイリアン脂肪の蓄積を防ぐ
オリーブオイル 色々あるがおすすめは?
◎エクストラバージンオイル
エクストラバージンオイルに含まれるオレオカンタールが… 認知症と関係深い「アミロイドβ」を減らす働き
オリーブオイルを使ったおすすめレシピは?
納豆+オレイン酸 → 心筋梗塞・高血圧対策に!
オレイン酸は熱に強い → 揚げ物に使える
一日の適量は…
◎大さじ1杯程度
◇斎藤先生オススメ③
ごま油
ごま油に含まれているのは
・セサミン
抗酸化作用で老化防止も
二日酔い対策→セサミンはアルコールの分解を助ける
一日の適量は…
◎小さじ1杯程度
おすすめの食べ方は?
食物繊維+セサミン → 悪玉コレステロール値の低下
(熱・酸化にも強い)
オリーブオイルの輸入販売をしているものです。
昨日モーニングショーで「冬こそ油摂取を!実は体にいい医者が教える3大健康油」を見て
ビデオも取りました。
このオリーブオイルの放送内容を踏まえて、自分のHPのコラムを発信しようと考え
Webを調べていて、この「テレビの達人」と言うサイトを見つけました。
ここからはお願いですが、
オリーブオイルの部分のレジメを抜粋ですが、流用させて頂いてよろしいでしょうか?
もしよろしければ、下記サイト「ギリシャ屋ミルストーン」も眺めて頂ければ幸いです。
3年前に個人で始めたもので、ちっぽけな力の無い個人事業主です。
お金も力も無いので、自分で色々ブログを発信しています。そのネタです。
ご検討よろしくお願い致します。
>桝谷 賢一さん
コメントありがとうございます
基本的に番組で紹介された内容をほぼそのまま書いているだけですし、お断りする理由はありません
どうぞ ご利用ください