「ホンマでっか!?TV」のメモ
○冬のお悩み解消SP
風邪予防・ゴミのニオイ・冬季うつ
寝る前に室温を2.5度以上高くすると頻尿が約4割減る!?
産業医科大・北九州市立大の研究グループが5年間にわたって住環境と体調を調査
就寝3時間前から室温を2.5度以上UP→過活動膀胱が減る
過活動膀胱…頻尿や我慢できないような急な尿意などの症状で40歳以上の8人に1人にある
No.01
寒い時期 夜 トイレに行くのは 凍死しないため!?
深い眠りで凍死するのを防ぐ為に尿意を感じさせるという説が
No.02
冷たいものを肌につけると頻尿が起きる!?
肌への急な寒冷刺激は頻尿を誘発しやすい
No.03
生ゴミのニオイはゴミ袋を固く縛っても意味がない!?
ニオイの分子はポリ袋を透過し外に漏れやすい
お菓子などの袋は多層の構造で生ゴミのニオイが漏れにくい
(寒くて首が)縮こまる→首を動かさない
No.04
冬季うつの原因は首の可動域が狭いから!?
階段を上り エレベーターで下りる→首が上を向く
階段を下り エレベーターで上がる→首が下を向く
下を向いて階段を降りた人⇒気分が滅入った・嫌な記憶を思い出す
上を向いて階段を上がった人⇒昔の良い事を思い出した
首を上に向ける事で抑うつ気分を抑える効果が
No.05
自分へのご褒美で買う行為→セルフギフトと呼ぶ!?
1年間頑張った自分へのご褒美で年末に高額商品を買う傾向が
コロナ禍のいま 家電たキッチン用品など家で使う物を買う傾向が
No.06
永田町のエクセルシオールでイケメンに出会える!?
近くに大学が多く 通いやすい為 イケメンのアルバイト店員が多い
No.07
鼻の中を温めると風邪をひきにくくなる!?
冬に風邪をひきやすくなる原因
→乾燥・密閉空間などと考えられていた
→最近 寒さが原因という研究が
ライノウイルス(風邪の原因ウイルス)
温度37℃から33℃に下げる→ウイルスの増殖が急激に上昇
鼻腔内の一般的な温度は約33℃→ウイルスが増殖しやすい環境
マスク装着や暖房で鼻を温める→風邪予防に効果的
風邪の予防には40%~60%の湿度が良い 加えて窓を少し開けて換気
2019年に比べて2020年はインフルエンザ患者は約9割減
ウイルスは体内で対抗し合う→同時に感染することはあまりない
インフルエンザ患者の減少はコロナ対策が大きい
No.08
インフルエンザのワクチンで認知症のリスクが低下する!?
インフルエンザのワクチンを年1回接種→認知症リスクが17%減
肺炎系ワクチンを接種→認知症リスクが30%~40%減
No.09
ホットミルクに昆布を入れると完全食になる!?
ホットミルク昆布の作り方…ホットミルク200ccに昆布2g(※刻み昆布・板昆布・昆布粉末でも可)
もともと栄養価の高いミルクに昆布のビタミン・ミネラルも加わる
No.10
冷え性の改善にはチーズフォンデュがオススメ!?
冷え性体質を改善するには筋肉から熱を出させる必要が
チーズには分岐鎖アミノ酸(BCAA)が豊富に含まれている
筋肉から大量の熱が出て冷え性改善に効果的
No.11
今冬は鍋料理第7世代の女性に要注意!?
No.12
チャラかっこいい鍋料理が登場し始めた!?
カマンベールチーズが丸ごと入った鍋・レモンの輪切りが入った鍋・バターが丸ごと入った鍋など…
視覚的に映える鍋料理が流行→こじれ過ぎた地雷鍋も登場
今年はちょい悪セクシー系のイケメンがブームの兆し
神尾楓珠・渡邊圭佑