○常識クイズ!どっちがホント!?
「春休みスペシャル」動物編
・ダチョウの赤ちゃん
生まれた直後の体重約1kg →1年後には約100kgに成長
うりぼう柄は 産まれてから2~3週間後には消える
・ダチョウの卵
重さ約1.5kg
鶏の卵の25~30倍の大きさ
殻の厚み約2mm
人間が乗っても割れない
・ダチョウ
体高約2.5m
体重約90~150kg
時速60kmで30分走り続ける
1.8km先の物まで見分けられる
寿命は60歳ぐらい
Q1.ダチョウの体にある意外なものとは?
A 翼にある爪
B 頭にある角
・アザラシ
北大西洋の北極圏に生息
体長 約350cm
体重 約400kg
変わった方法で敵を威嚇する
Q2.北極圏に生息するアザラシは怒るとどうなる?
A 目を大きくして飛び出させる
B 大きな鼻ちょうちんを作る
動物たちの睡眠方法
ライオンなどの肉食動物…1日約14~16時間ぐっすり眠る
キリンなどの草食動物…1日約1~3時間立ったまま眠る
ペンギン…羽毛のないくちばしや足を隠そうとしながら眠る
イルカは泳ぎながら眠る
Q3.イルカは泳ぎながら眠ります。その方法は?
A 白目をむきながら眠る
B 右・左ウインクしながら眠る
【正解】
Q1.
A 翼にある爪
かつて翼は「手」だった!?

翼角…人間の親指にあたる
鳥類の起源といわれる生物…鳥類の祖先が人間のような指を持っていたことを示している
→ ダチョウは恐竜のなごりをとどめている鳥
取材協力:京都府立大学 塚本康浩教授
Q2.
B 大きな鼻ちょうちんを作る
「頭巾」と「鼻ちょうちん」で威嚇するズキンアザラシ
ズキンアザラシ…鼻が袋のようになっていて 空気をためて膨らますことができる

鼻が膨らむのはオスだけ
Q3.
B 右・左ウインクしながら眠る
イルカは左右の目をウインクするように交互に閉じて寝る
→ 左右の脳を交互に眠らせている
水族館でも泳ぎながら寝ているイルカは多い
泳ぎながら眠る「半球睡眠」とは?
右目を閉じている時は左脳を休ませ
左目を閉じている時は右脳を休ませる
開いている目で周囲を確認している
イルカは半球睡眠で1日に約10時間寝ている
クジラや一部の鳥も「半球睡眠」を行っている
取材協力:千葉商科大学 関口雄祐准教授
・解説
動物観察家・プロナチュラリスト
佐々木洋さん